外食?それなら「ファンくる」を使おう!
こんな具合に、外食と聞いて反射的にその名前が思い浮かぶ人の数は随分増えたのではなかろうか。
ミステリーショッパー(覆面調査)の一角として日々存在感を増す「ファンくる」だが、まだ試したことが無い方も多いと思うので、今回はそのサービスの詳細について解説しようと思う。
外食費用を少しでも抑えようとお考えの方には、とても有益な情報になるはずだ。
ファンくるとは

企業サービス(従業員の対応や店内サービス等)をモニターする機会を提供する企業で、そのジャンルは飲食、美容、ホテル、保険など多岐に渡る。
既に会員数は100万人を突破しており、その勢いは衰え知らずだ。
なお、利用者の6割は20~40代とのデータがあるようで、つまりはスマホ世代を中心に盛り上がっていると言える。
どんな企業がモニター対象なのか?

ご覧の通り、大手チェーンから地方の老舗まで、幅広い企業がモニター対象となっている。
そのため、自分のお気に入りの店にモニターとして入り、普段よりも格安で外食を楽しめるチャンスがあるのだ。
このお得感を覚えたら、モニターが病みつきになるのは無理もない。
何をすれば安く外食を楽しめるのか?

モニターを行って報酬を得るまでのステップは非常にシンプルだ。
②応募し、抽選に当たる
③対象のお店でモニターする
④アンケートに答える
⑤報酬(Rポイント)が得られる
仕事なのでアンケートにしっかり回答する労力は必要だが、これほど簡単に外食を安く楽しめるため、グルメサイトより先に「ファンくる」サイトで検索する人も多い。
報酬(Rポイント)は交換可能

貯まったRポイントは現金や電子マネーに簡単に交換できる。
肝心のモニター割引率(還元率)はお店や会員ランクによって異なり、一般会員からプレミアム会員となると高額謝礼の案件などに申し込みできるようになり、よりお得感が増すことになる。
モニターデビューしてみよう
ひと昔前は、家族で外食ともなるとそれなりの出費を覚悟しなければならなかったが、ミステリーショッパーがここまで普及したことで、外食の楽しみ方に変化が生じている。
「外食は美味しくて安い。」
こういった新たな概念は、企業がサービス改善を追求する限りミステリーショッパーの需要と共に続くことが考えられ、近い将来、当たり前の外食スタイルとして確立されるかもしれない。
まだ取り入れていない方は、是非ここで一度試してみてはいかがだろうか?
外食の概念が大きく変わるはずだ。
コメントを残す