家電好きな私は稼いだお金をジャンジャン家電につぎ込んでしまいますが、家電は自分の代わりに働いてくれるので、ある意味投資感覚で購入しています。
昨年も家電には大いに働いてもらったわけですが、その中でも本当に買って良かった時短家電がありますのでご紹介したいと思います。
自由に使える時間を捻出するのに一躍買ってくれる強者なので、ぜひご検討ください!
『iRobot ブラーバ 380j』が便利すぎる!
ウチはフレンチブルドッグを室内飼いしているため、ペットのいない家庭と比べるとフローリングは汚れ易い難点があります。
そのため、頻繁に床拭きをしていたのですが、これが毎日ともなるとかなり重労働で、掃除時間も馬鹿になりませんでした。
床拭きがストレスに感じられるようになったことでブラーバを購入した訳ですが、こいつは期待以上に優れモノでした。


圧倒的な静粛性

掃除機ロボットとしてルンバを愛用していましたが、ルンバは稼動音がうるさいので使用中はテレビなど見れたものではありません。
一方、ブラーバは働いているのを忘れてしまうほど静かなので、夜中であろうと時間を気にせず使えるメリットが大きいです。
そのため、帰宅が遅くて夜に掃除機をかけられない家庭にはもってこいではないでしょうか。
床拭きは素足に優しい

昨今の掃除機といえば吸引型が主流となっているだけに、拭き掃除をすると本当にフローリングが綺麗になったことを実感できます。
小学校の床の拭き掃除が嫌いでサボってばかりいましたが、この歳になって床拭きの大切さを実感しました。
使えば使うほどフローリングが見違えるように綺麗になり、素足で歩くのが嬉しくなります。



掃除機だけじゃ拾いきれない小さなゴミをしっかり拭き取ってくれるので、ご覧の通り結構汚れが付着するんです。
床には小さな傷が無数についていて、そこに微小なゴミが残っているので綺麗に見える床も実は汚かったりします。
小さなお子さんがいる家庭なら拭き掃除したほうが衛生面で良いのではないでしょうか。
コンパクトで省スペース

掃除機の概念として「大きくて幅を取る」といったものがあるかと思いますが、ブラーバは本当に小さくて収納スペースを取りません。
部屋の隅にちょこっと居る感じで、存在感がほとんどありません。
また、デザインも主張の強いものではないので、どんな部屋にも溶け込めるような作りになっています。
バッテリー持ちだけが心配

お掃除ロボットとして最高級の賛辞を贈りたいブラーバですが、そんなウルトラ掃除機も使用から1年半ほどでバッテリー交換が必要なようです。
ちなみに、交換費用は約9,000円なので安くはありません。
唯一のデメリットはバッテリー交換頻度が短いことですね。
年間61時間の自由時間確保に成功

私は毎日床拭きしていたので、こいつのおかげで毎日10分時短することができました。
年換算すると3650分なので、年間で約61時間分の時間を捻出できた計算になります。
サラリーマンの私にとって、この時間の創出は相当デカいです。
この分家族との触れ合いや趣味に時間を割くことができますからね。
ホコリを舞い上げず素足にも優しい拭き掃除の特徴を最大限活かしたお掃除ロボット。
昨年はこいつに大変お世話になりました。
今年も引き続き活躍してもらいますよ!
ほっほー。ずいぶんと顧客満足度が高い商品じゃのー。
ワシは動くロボットを見てると、無性に追いかけたくなるんじゃ・・・ うずうず