

ロゴと言えばイラストレーターやGIMPなどのデザインソフトで制作するのが王道だし、それが可能ならそうするに越したことはない。
だが、普段からそういったデザインソフトに馴染みが無い場合は、操作方法を覚えることで手一杯でデザインを手掛けるまでに多くの時間が必要となる。
ある程度簡易なロゴデザインであれば、少し手間はかかるがパワーポイントで事足りることが多い。
今回の課長からの課題は盾(シールド)ロゴのデザイニングだが、下のようなデザインであればパワポで十分手掛けることができる。
完成ロゴ

パッと見イラストレーターで作成したと勘違いするほどのクオリティではないだろうか?
パワポに搭載された機能を効果的に使えば、このような少し複雑なデザインも対応できる。

パワポを基礎から学ぶなら、学習ペースを自分で決められる通信教育がオススメだぞ。
日々の積み重ねが大きな結果を生む。
悩むくらいなら、まずは資料請求だけでもしてみよう。
パワーポイントで盾(シールド)デザインを手掛けてみよう
では、早速作り方を説明していく。























課長から一言

おぉ。良く出来ているじゃないか!
今回は「頂点の編集」や「単純型抜き」などの図形編集機能を多用したわけだが、上手く使えばこのようなデザインもパワポで可能なのだな。
このあたりの機能を知らない方は下の記事を参考にしてくれ。
課長のオススメ本 PowerPoint編
オススメ本①
『伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール』
伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール

好例と悪例を対比してレイアウトのルールを解説している名著。ロジカルな解説で初心者にも非常に分かりやすい構成となっている。
カスタマーレビューを見ても、その評価がとても高いことが伺えるだろう。

オススメ本②
『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』

デザインに特化したデザインの本質を突く名著。デザイナーを目指す人はもちろんのこと、パワポデザインにもう少し気を配りたい人など幅広い人にオススメ。
パワポで使えるテクニックも多く掲載されており実践的。ここまで高評価のカスタマーレビュー分布も珍しい。

今回は盾(シールド)のロゴを作ってくれないか?ワンポイントで目立つものが欲しいな。
外注する予算がないので、何とか頼むわ。